最新記事一覧
-
CFD配当金生活はできる?配当狙い投資戦略は効果大かを徹底検証
「CFDで配当金生活するのはいいの?」 こんな疑問を株価指数CFD投資をしている私がお伝えします。 私は配当金のように定期的に収入が入る「価格調整額」を狙った投資をしていました。 ただ、現在はその戦略から撤退しています。 【この記事でわかること】 ... -
CFDダウの配当金と1枚の証拠金は?積立戦略の是非とメイン戦略を公開
「株価指数CFDのダウ投資について知りたい」と思っていませんか? この記事では株価指数CFDに投資したいと思っているあなたに向けて、CFDでのダウ投資についてまとめました。 証拠金は1枚いくらなのか?配当金はどれくらいになるのか?CFDでダウに投資する... -
CFDはおすすめしない?デメリットとリスク・おすすめの人はどんな人か解説
「CFD取引はおすすめしない?儲かりそうだから興味はあるんだけど・・・」 というあなたにこの記事ではCFDのデメリットやリスク、おすすめの人はどんな人かを解説します。 実際にどのような人がCFD取引におすすめなのでしょうか? CFD取引におすすめな人は... -
CFDはいくらからできる?始め方と必要資金を徹底解説【やり方全網羅】
「CFDはいくらから投資できるの?」 そんな疑問に応えるべく、今回はGMOクリック証券でCFD投資いくらから投資できるのかをまとめました。 最小投資金額はいくらなのかをまとめましたので、少額で投資してみたい方はぜひ参考にしてみてください。 【この記... -
【2021年11月26日】株価指数CFDインドNIF購入の理由!推移と利確も随時更新
11月26日金曜日にインドNIFを6枚購入しました。 米国S500を購入する資金を残しておくために、10万円程度の少額購入となりましたが、一応明確な根拠に基づいての購入です。 当ブログの基本的な戦略は【最重要記事】株価指数CFD米国S500キャピタルゲイン中... -
S&P500の株価指数CFD長期投資はあり?注意点と具体的なやり方解説
「S&P500の株価指数CFDは長期的に保有していい?」 そんな疑問を解決します。 結論としては「数年単位で保有してもいいが、半年〜1年以内のスパンでトレードすべき」が結論です。 なぜ半年〜1年スパンでトレードすべきなのか?「長期的に右肩上がりに... -
GMOクリック証券の価格調整額履歴と発生日の調べ方【投資戦略もあり】
「GMOクリック証券で価格調整額履歴を調べるにはどうしたらいい?」 そんな疑問にお答えします。 過去の価格調整額履歴や発生日は簡単に調べることができます。 価格調整額の調べ方過去の価格調整額の発生日イギリス100を使った投資戦略 これらの点を中心... -
価格調整額で損をするケースはある?危険な損失パターンを解説
「価格調整額で損することはあるの?よくわかりません・・・」 こんなお悩みをこの記事では解決します。 結論を先に伝えますと、価格調整額で損をするケースはあります。 では、具体的にどんなケースで損をして、どのようにすれば価格調整額の損を回避でき... -
価格調整額狙いの投資はおすすめか?成功・失敗パターンを全解説
「価格調整額狙いの投資はやる価値ある?」 そんな悩みを抱えているあなた! 株価指数CFDでできるだけパフォーマンスを上げたいと思っていますよね。そんなあなたにこの記事では価格調整額狙いの投資はおすすめかを解説します。 結論を先に言いますと、私... -
【使い方網羅】株価指数CFDを売買する時に必要な操作手順一覧〜GMOクリック証券〜
株価指数CFDは初心者にもやさしいGMOクリック証券で売買しています。 いろんなことができるんですが、この記事では「株価指数CFDを売買する時に、この操作さえ押さえとけばOK!」というものだけ網羅しました。 ゲームや家電でもほとんど使わない機能があり...