株価指数CFD口座開設方法はこちら(トップページ)

【2021年11月26日】株価指数CFDインドNIF購入の理由!推移と利確も随時更新

【2021年11月26日】株価指数CFDインドNIF購入の理由!推移と利確も随時更新

11月26日金曜日にインドNIFを6枚購入しました。

米国S500を購入する資金を残しておくために、10万円程度の少額購入となりましたが、一応明確な根拠に基づいての購入です。

当ブログの基本的な戦略は【最重要記事】株価指数CFD米国S500キャピタルゲイン中期総取り戦略を公開なんですが、余剰資金があったので購入。

その理由をこの記事では解説していきます。

【2021年11月29日18時過ぎに撮影(購入11月26日23時42分)】

インドNIF2021年11月購入
目次

株価指数CFDインドNIFを購入した理由

株価指数CFDインドNIFを購入した理由

株価指数CFDでインドNIFを購入したのは、

  • 米国S500が基準に至らなかった
  • インドNIFは基準まで下落してきた

この2つが大きな理由です。

当ブログの王道ではありませんが、根拠をここから解説します。

米国S500が基準に至らなかった

【最重要記事】株価指数CFD米国S500キャピタルゲイン中期総取り戦略を公開の購入基準は日足50SMAで購入です。

2021年11月26日の段階で、そのSMAのところに注文を出していました。

ただ、そこまで米国S500が下落してこなかったんです。

2021年11月29日米国S500チャート
  • 安値:4588.9
  • SMA(50):4530.3
  • 指値:4524(SMAより下にしたに指値注文したのは少し欲張りました)

4530まで下落した場合は購入する予定でしたが、そこまでの下落はありませんでした。

まだ指値注文は出したままなので、再度下落した場合は購入することになります。

インドNIF購入は週足のサポートにタッチしたから

米国S500とは違いインドNIFは週足の重要なラインまで下落してきていました。

2021年11月29日インドNIF週足チャート
  • 安値:16855.8
  • SMA(25):16989.3
  • 指値:16990

この週足を大きく下回ったのは2020年3月のコロナショック時が最後で、それ以降は全て反転しています。

米国S500は基準まで下がってこなかったのに対して、インドNIFは基準の線まで下がってきたので、インドNIFの購入を決めました。

まとめ:米国S500も下落したら購入!サポートまで下落するまで待つ

まとめ:米国S500も下落したら購入!サポートまで下落するまで待つ

株価指数CFDでは焦って買わないよう心がけています。

レバレッジのある取引なので、中途半端な価格では勝負に出られません。

しっかりと下落したのを待ってからエントリーするのが基本だと思っています。

  • 米国S500は基準まで下落しなかった
  • インドNIFは基準まで下落してきた

ただ、これだけの判断基準です。

しかし、基準まで下落したからといって、どの投資対象にも投資していいわけではありません。

基本的に右肩上がりであるインドだからこそ投資したのであって、米国S500に投資するのが王道であることを抑えておきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

株価指数CFDの最新戦略(2022年)

株価指数CFD最新戦略まとめ

CFD取引はGMOクリック証券で行っています。
開設方法は下記記事からどうぞ

【株価指数CFD】GMOクリック証券での買い方と口座開設方法

GMOクリック証券の操作手順も解説

株価指数CFDを売買する時に必要な操作手順一覧〜GMOクリック証券〜

コメント

コメントする

目次