「GMOクリック証券で価格調整額履歴を調べるにはどうしたらいい?」
そんな疑問にお答えします。
過去の価格調整額履歴や発生日は簡単に調べることができます。
- 価格調整額の調べ方
- 過去の価格調整額の発生日
- イギリス100を使った投資戦略
これらの点を中心に、この記事では価格調整額について詳しくお伝えします。
【当ブログの理念】
CFDを中心に投資をまとめたブログです。
CFDで1ヶ月〜1年スパンで運用益を狙う方法をまとめています。
リターンを大きく狙うので、リスクも伴います。
その点を理解した上で、ご活用ください。
運用中の投資→CFD、仮想通貨、トラリピ、インデックス投資、米国株など
株価指数CFDはGMOクリック証券で行っています。
口座開設の詳しい方法は別ブログの【株価指数CFD】GMOクリック証券での買い方と口座開設方法でどうぞ
GMOクリック証券価格調整額履歴の調べ方

GMOクリック証券での価格調整額の調べ方は
- CFDをクリック
- 指数:商品をクリック
- 「銘柄一覧」で価格調整額を調べたい銘柄をクリック(今回はイギリス100)
- 「価格調整額」にある「履歴一覧」をクリック
この手順で、価格調整額を確認できます。
画像でも手順をまとめました。


履歴一覧をクリックすると、過去の価格調整額が見れます。
イギリス100以外も同じ方法で見れますよ。
イギリス100の価格調整額はいつもらえる?次回発生日の調べ方

イギリス100は価格調整額のパフォーマンスがいいです。
3ヶ月に1回受け取ることができ、全て価格調整額一覧で表示されています。

3月・6月・9月・12月に価格調整額が発生していて、14日〜20日あたりに発生しています。
明確に「何日」と決まっているわけではありませんが、中旬に発生するとざっくり覚えておきましょう!
価格調整額発生日は事前にわかる
価格調整額は日にちが近づいてくると、次回の価格調整額発生日がわかるようになります。
下の画像の「次回予定日」のところです。

2021年11月上旬の時に撮影した画像ですが、次回予定日が表示されています。
価格調整額戦略はイギリス100戦略が代表的(でも、私は不採用)

価格調整額を受け取る戦略として有名な戦略が「イギリス100戦略」です。
2021年現在でも有効な戦略ではありますが、私は採用していません。
その大まかな理由は下記です。
- 他の戦略の方がリターンが得られるから
- 長期間の資金拘束が必要になるから
価格調整額を狙ったイギリス100戦略の詳細やなぜイギリス100戦略から撤退したかは別記事で詳しく書いてます。
詳細を知りたいという方は下記記事をご覧ください。
GMOクリック証券の価格調整額履歴と発生日の調べ方

GMOクリック証券の価格調整額の調べ方は一度操作すれば、あとは簡単です。
価格調整額の時期や履歴を知っておくことで、投資戦略が増える可能性もありますので、一度ご自身で確認してみてくださいね。
また、当ブログでは価格調整額狙いではない戦略を採用しています。
下記に最も重要な記事を一覧にしましたので、株価指数CFD投資に興味がある初心者さんは一度読んでみてください。
コメント